『その着せ替え人形は恋をする』第1期は、2022年1月~3月に放送されました。
作品の舞台となる聖地は、関東のさまざまな場所(埼玉・千葉・東京・神奈川など)に点在しています。
全部のスポットを巡るには移動距離が長くなるので、巡礼にはちょっとした工夫が必要かもしれません。
この記事では地区別のまとめリンクもご用意しているので、よかったら参考にしてくださいね。
※本記事では一部ストーリーの内容に触れています。未視聴の方はご注意ください。
『その着せ替え人形は恋をする』第1期の聖地まとめ
聖地をエリアごとにまとめました(巡礼ルートの参考にどうぞ)
【埼玉エリア】
┗ 聖地①(株)公司人形
┗ 聖地③愛宕神社付近の踏切
┗ 聖地④岩槻駅
┗ 聖地⑬八潮市廃病院スタジオ(※2023年解体済)
┗ 聖地⑭エクセレント大宮ビル前
┗ 聖地⑯愛宕神社そばの東武アーバンパークライン高架下
┗ 聖地⑰新三郷駅
┗ 聖地㉔ホテル ゼロ
┗ 聖地㉕新荒川大橋からの眺め
┗ 聖地㉖秩父神社
【千葉エリア】
┗ 聖地②千葉県立柏の葉高等学校
【神奈川エリア】
┗ 聖地⑮片瀬東浜海水浴場
【東京・池袋エリア】
┗ 聖地⑤池袋駅
┗ 聖地⑥ユザワヤ WACCA池袋店
┗ 聖地⑦豊島区立中池袋公園
┗ 聖地⑧Swallowtail 池袋店
┗ 聖地⑨麦屋 浮浪雲
┗ 聖地⑩南池袋の路地裏
┗ 聖地⑪豊島区立東池袋中央公園
【東京・渋谷エリア】
┗ 聖地⑫渋谷センター街
┗ 聖地⑱ハチ公前広場
┗ 聖地⑲天下一品 渋谷店(※2025年時点で閉店)
┗ 聖地⑳スケッチャーズ 渋谷
┗ 聖地㉑メゾン クレープリー渋谷宇田川町店
┗ 聖地㉒タワーレコード 渋谷店前
┗ 聖地㉓渋谷門ビル
五条くんの家がある岩槻や、コスプレイベントが開催される池袋など、関東のいろんなスポットが登場します。
この記事では、ストーリーに登場した順番に沿って紹介していきますので、アニメを振り返りながら楽しんでいただけます。
それでは、1つずつ紹介していきます。
着せ恋の聖地①(株)公司人形
五条くんの実家「五条人形」のモデルとされているのが、埼玉県さいたま市にある「(株)公司人形」です。
「(株)公司人形」は、伝統的な日本人形を製造・販売している老舗企業で、実際の建物の外観や周囲の雰囲気もアニメにリアルに再現されています。
📍 Googleストリートビュー
第4話で、喜多川さんが夕食を持って五条くんの家を訪れるシーンでは、
実際の建物や周囲の細い路地まで忠実に描かれており、聖地としての再現度の高さがうかがえます。
埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町10-3 人形直販店工房天祥
着せ恋の聖地②千葉県立柏の葉高等学校
五条くんや喜多川さんが通う学校のモデルとされているのが、千葉県柏市にある「千葉県立柏の葉高等学校」です。
校舎の外観や通学路なども丁寧に描かれており、作中でもリアリティのある学園生活が再現されています。
📍 Googleストリートビュー
「柏の葉高等学校」は、公立の共学校で、普通科と情報理数科(千葉県内唯一)を併設する新しいタイプの進学校です。
2007年に、千葉県立柏北高校と柏西高校が統合して開校しました。
千葉県柏市柏の葉6丁目1
着せ恋の聖地③愛宕神社付近の踏切
第1話で五条くんが登校するシーンに、「愛宕神社」近くの踏切が登場します。
📍 Googleストリートビュー
(推定位置:35°57’08.0″N 139°41’44.5″E)
2024年のGoogleストリートビューでは建物の色などが少し変わっていますが、
踏切の位置や周囲の雰囲気は、アニメ放送当時の面影がしっかり残っています。
埼玉県さいたま市岩槻区愛宕町
着せ恋の聖地④岩槻駅
第1話の登校シーンでは、「岩槻駅」東口の風景も登場しています。
五条くんの家の最寄り駅と考えられており、モデルとなっている「(株)公司人形」からも徒歩約10分の距離です。
📍 Googleストリートビュー
また、第6話では、五条くんが喜多川さんを駅まで送るシーンでも岩槻駅が描かれており、複数回登場している聖地のひとつです。
埼玉県さいたま市岩槻区本町1丁目1
着せ恋の聖地⑤池袋駅
第3話では、五条くんと喜多川さんが買い物に出かけるシーンで、「池袋駅」東口付近の風景が登場しました。
作中では実際の「JR東日本 池袋駅」が、「NR東日本 池袋駅」という名称で描かれています。
📍第3話に登場したカットの場所はこちら👇
また池袋駅は、第5話のコスプレイベントから2人が帰るシーンなど、作中で何度も登場しています。
東京都豊島区南池袋1丁目
着せ恋の聖地⑥ユザワヤ WACCA池袋店
第3話で、五条くんと喜多川さんが最初に訪れた手芸店が、「ユザワヤ WACCA池袋店」です。
エンディングの取材協力にも「ユザワヤ商事株式会社」の名前が記載されており、実在の店舗がモデルであることが裏付けられています。
📍 Googleストリートビュー
この店舗は、第2期の第1話にも再び登場しています。
作中と同様、店内にはコスプレ専用のコーナーがあり、衣装制作に必要な素材が豊富にそろっています。
店員さんも手芸やコスプレに詳しく、相談しながら買い物ができるそうです。
東都豊島区東池袋1丁目8-1 WACCA池袋 3F
着せ恋の聖地⑦豊島区立中池袋公園
「ユザワヤ WACCA池袋店」のあとに2人がいたのが、すぐ近くの「豊島区立中池袋公園」。
ふくろう像のカットが印象的でしたね。
📍 第3話で2人がいた場所はこちら
また、オープニングでは、公園から「WACCA池袋」を見上げたカットも描かれていました。
東京都豊島区東池袋1丁目16-1
着せ恋の聖地⑧Swallowtail 池袋店
そして、ウィッグを買いに2人が訪れたのが、「Swallowtail(スワローテイル)池袋店」です。
エンディングの取材協力にも「Swallowtail 池袋店」の名前があり、作中にも実名で登場していました。
📍 Googleストリートビュー
「Swallowtail」は、コスプレ用ウィッグやカラコンなどを専門に扱うショップで、店内にはカラー別・用途別に分かれたウィッグがずらりと並んでいます。
コスプレ初心者から上級者まで、幅広く利用されている人気店です。
東京都豊島区東池袋3丁目12-5 加藤第一ビル 4F
着せ恋の聖地⑨麦屋 浮浪雲
第3話で、五条くんと喜多川さんがラーメンを食べに入ったお店のモデルと考えられるのが、「麦屋 浮浪雲(はぐれぐも)」です。
作中では「男流 魁」という名前で登場していました。
📍 Googleストリートビュー
「麦屋 浮浪雲」は、昭和の和風をテーマにした、落ち着いた雰囲気のラーメン・つけ麺店です。
池袋駅から徒歩7〜10分ほど、南池袋の路地裏にひっそりとたたずむこのお店は、「隠れ家的な名店」としても知られています。
東京都豊島区南池袋3丁目8-3 池袋クラウンハイツ
着せ恋の聖地⑩南池袋の路地裏
第3話のラーメン屋のシーンのあと、
五条くんと喜多川さんが歩いていた南池袋の路地裏を、3か所ピックアップしてご紹介します。
最初に登場するのは、スナックSUZU付近の路地裏です。
ラーメンを食べたあと、2人が歩いていた場所は、まさにこのあたりがモデルになっていると思われます。
📍 2人が歩いていた道がこちら
先ほど紹介した「麦屋 浮浪雲」からも徒歩約3分と近く、
周囲の建物の並びや、細い通りの雰囲気まで作中に忠実に再現されています。
その後、2人が歩いていた高架下のトンネルのような道は、
西武池袋線の高架下通路がモデルと思われます。
📍 高架下の通路がこちら
(推定位置:35°43’30.0″N 139°42’34.9″E)
この通路を抜けたすぐ先に、肉巻きおにぎりのキッチンカーがとまっているカットが登場します。
さらに、2人がその後に通ったのが、ビックリガード(都道池袋架道橋)です。
このガードを抜けた先、階段を上がった場所が次のカットになります。
📍 階段を上がってきた場所
(推定位置:35°43’37.1″N 139°42’38.8″E)
そして、すぐ隣にある歩道橋の上で、2人が会話するシーンが描かれていました。
東京都豊島区南池袋
着せ恋の聖地⑪豊島区立東池袋中央公園
第5話で、五条くんと喜多川さんがコスプレイベントに参加した場所は、「豊島区立東池袋中央公園」です。
2人が会話をしていたのは、公園内のトイレ付近と思われます。
📍 2人がいた場所はこちら
その後、喜多川さんが五条くんを気遣って、上の広場へ移動するシーンも描かれました。
背景には、実際のビルにある「Sunshine City」のロゴが写っていましたね。
※作中では「Morning City」とアレンジされていました。
📍 2人が移動した広場がこちら
この公園は、サンシャインシティやプリンスホテルに隣接しており、ショッピングや観光の合間にも立ち寄りやすい立地です。
2人が参加していたコスプレイベント「アコスタ!(acosta!)」は、
池袋サンシャインシティを中心に、定期的に開催されている大規模コスプレイベントです。
東京都豊島区東池袋3丁目1-6
着せ恋の聖地⑫渋谷センター街
第7話の後半で、喜多川さんが五条くんと電話で話していた場所は、渋谷センター街です。
📍 喜多川さんと乃羽がいた場所がこちら。
(推定位置:35°39’36.2″N 139°41’59.5″E)
背景に映っていた赤いカラオケの看板は、「ビッグエコー渋谷センター街本店」のものと思われます。
東京都渋谷区宇田川町
着せ恋の聖地⑬八潮市廃病院スタジオ(※現在は解体済)
第8話で、4人が訪れていた廃病院スタジオは、
「八潮市廃病院スタジオ」がモデルになっています。
こちらのスタジオは、2023年4月に閉鎖され、同年4月17日から解体工事が開始されました。
現在はすでに取り壊しが完了しています。
📍 建物が残っていた当時のストリートビューはこちら
このスタジオは、実際にドラマや映画の撮影にも使われていた人気のロケ地で、作中でもかなり忠実に描かれています。
もう聖地巡礼できないのが本当に残念ですね。
埼玉県八潮市八條3591
着せ恋の聖地⑭エクセレント大宮ビル前
第8話で、五条くんと紗寿叶が話している場面の中に、中学生時代の紗寿叶の回想カットが登場します。
その中で、中学生の紗寿叶が歩いていた場所は、「エクセレント大宮ビル前」と考えられます。
📍 紗寿叶が歩いていた場所はこちら
※ストリートビューでは、アニメよりも少し遠い視点になっています。
また、彼女の背景には、向かい側にある「ソニックシティ」の建物も描かれていました。
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目9-4
着せ恋の聖地⑮片瀬東浜海水浴場
第8話で、期末テストの後に五条くんと喜多川さんが訪れていた海辺の場所は、「片瀬東浜海水浴場」と思われます。
背後に江ノ島が描かれていたことから、気付いた視聴者も多かったようです。
📍2人が歩いていたあたりのストリートビュー
📍 背後に描かれていた階段はこちら
片瀬東浜海水浴場は、目の前に江ノ島、左手に三浦半島、天気がよければ富士山や箱根まで望める風光明媚な海岸。
遠浅で砂浜が広く、家族連れやサーファーにも人気のビーチです。
作中でも描かれていたように、トンビが食べ物を狙うことがあるので注意が必要です。
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目15-1
着せ恋の聖地⑯愛宕神社そばの東武アーバンパークライン高架下
第9話のオープニングが終わった直後、風景カットの3つ目に登場するのが、
東武アーバンパークラインの高架下に広がる景色です。
📍 アニメと同じ構図の場所はこちら
(推定位置:35°57’10.2″N 139°41’48.2″E)
この場所は「愛宕神社」のすぐそばにあり、
記事の最初で紹介した「愛宕神社付近の踏切」からは徒歩約2分の距離です。
埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目21付近
着せ恋の聖地⑰新三郷駅
第9話の下見(ロケハン)の日の回想シーンで、五条くん・喜多川さん・紗寿叶・心寿の4人が訪れていた駅は「新三郷駅(しんみさとえき)」です。
📍 アニメに登場したカットの場所はこちら
五条くんと心寿が話している場面では、背後に「そら豆」の形をした特徴的なオブジェが見えます。
現地を知っている方なら、思わず気づいた方も多いかもしれません。

作中に登場した、緑の鳥が描かれたマンホールも実際に駅前で見ることができます。
よく見ると、コップを持った三郷市のマスコットキャラクター「かいちゃん」がデザインされています。
埼玉県三郷市新三郷ららシティ2丁目4
着せ恋の聖地⑱ハチ公前広場
第10話後半で、五条くんと喜多川さんが渋谷へ出かけたエピソードがあります。
その中で、渋谷のハチ公像前(ハチ公前広場)を歩くシーンが登場しました。

東京都渋谷区道玄坂2丁目1
着せ恋の聖地⑲天下一品 渋谷店(※現在は閉店)
第10話で、五条くんと喜多川さんがラーメンを食べたお店は、「天下一品 渋谷店」がモデルと思われます。
作中の店名は「天下三凸」となっていました。
📍 閉店前のストリートビューはこちら
「天下一品 渋谷店」は2025年6月30日をもって閉店しました。
跡地には、2025年7月16日に背脂黒醤油ラーメン店「伍福軒(ごふくけん)」がオープンしています。
東京都渋谷区宇田川町30-3 アトラス渋谷ビル 1F
着せ恋の聖地⑳スケッチャーズ 渋谷
第10話で、五条くんと喜多川さんがラーメンを食べた後に歩いていたシーンに、
「スケッチャーズ 渋谷」の店舗前が登場しました。
📍 googleストリートビュー
東京都渋谷区宇田川町25-9 シュウ渋谷 1F
着せ恋の聖地㉑メゾン クレープリー渋谷宇田川町店
第10話で、五条くんと喜多川さんがクレープを買っていたお店は、
「メゾン クレープリー渋谷宇田川町店」がモデルと思われます。
📍実際の店舗がこちら
「メゾン クレープリー渋谷宇田川町店」は、渋谷駅から徒歩約3分の人気クレープスタンド。
新鮮な素材とこだわりのクリームで作られる、甘さ控えめなスイーツが魅力です。
東京都渋谷区宇田川町13-11 Kn渋谷1ビル
着せ恋の聖地㉒タワーレコード 渋谷店前
第11話の冒頭、五条くんと喜多川さんが信号待ちをしていた場所は、
タワーレコード 渋谷店の前あたりと思われます。
📍実際の風景がこちら
東京都渋谷区神南1丁目22-14
着せ恋の聖地㉓渋谷門ビル
第11話で、五条くんと喜多川さんが訪れていた漫画喫茶は架空のお店ですが、
その場所のモデルは「渋谷門ビル」と見られます。
📍実際の風景がこちら
実際の「渋谷門ビル」には、「BAR 門」や「八月の鯨」といった飲食店が入っています。
東京都渋谷区宇田川町28-13
着せ恋の聖地㉔ホテル ゼロ
第11話で、五条くんと喜多川さんがコスプレ撮影のために訪れていたラブホテルは、
浦和にある「ホテル ゼロ」がモデルと思われます。
📍実際の外観がこちら
「ホテル ゼロ」は、浦和駅から徒歩約5分の場所にある、スタイリッシュなデザインのホテルです。
作中では、コスプレ撮影のために利用するシーンが描かれています。
埼玉県さいたま市浦和区東仲町2-16 ホテル0
着せ恋の聖地㉕新荒川大橋からの眺め
第12話で、五条くんが電車で夏祭りに向かうシーンに登場したのは、
新荒川大橋からの眺めです。
📍実際の風景がこちら
橋の北側からの景色が描かれていました。
埼玉県川口市舟戸町
着せ恋の聖地㉖秩父神社
第12話で、五条くんと喜多川さんが夏祭りで訪れていた場所は、
秩父市にある「秩父神社」がモデルになっているようです。
📍2人の待ち合わせ場所がこちら
秩父神社は、2100年以上の歴史を持つ秩父の総鎮守。
精緻な彫刻や、冬の「秩父夜祭」などでも知られ、多くの人が訪れる人気の神社です。
埼玉県秩父市番場町1-3
『その着せ替え人形は恋をする』の聖地紹介は以上です。
関東のいろんな場所に点在しているため、巡礼の難易度はやや高めかもしれません。
そこで、位置関係が分かりやすいように聖地巡礼マップもご用意しました。
『その着せ替え人形は恋をする』聖地巡礼マップ|ロケ地をまとめてチェック
作中に登場した聖地を、Googleマイマップにまとめてみました!
各スポットの位置関係や、巡礼ルートを考えるときの参考にしてみてください👇
聖地めぐりのおともに、このマップが少しでも役立てばうれしいです!
無理のないペースで、安全に楽しんできてくださいね。
※本記事内の一部画像(例:新三郷駅前、渋谷ハチ公像の写真など)は、CC BY-SAライセンスのもとWikimedia Commonsから引用しています。各画像の出典はキャプションをご確認ください。