2025年4月8日より、オリジナルTVアニメ『アポカリプスホテル』の放送が始まりました。
ホテル『銀河楼』があるのは東京・銀座という事で、モデルとなった場所が気になりますよね!
この記事では、『アポカリプスホテル』の聖地についてまとめましたので、是非最後までご覧ください。
※本記事では一部ストーリーの内容に触れています。未視聴の方はご注意ください。
アポカリプスホテルの聖地まとめ
『アポカリプスホテル』に登場する銀座は、自然に覆われた廃墟と化していて、なんだか幻想的ですよね。
実在する様々な建物が、廃墟となって描かれていたりします。
それでは、1つずつ紹介していきます。
聖地①有楽町マリオン
1話冒頭では、廃墟になる前の銀座にある建物が4つ登場していました。
最初に登場したのが、「有楽町マリオン」です。
こちらは大型複合商業施設です。
ショッピング、映画、劇場、プラネタリウムなど多彩なエンターテインメントが集まるスポットとして知られています。
住所:東京都千代田区有楽町2丁目5‐1
JR山手線「有楽町駅」 中央口・銀座口から徒歩約3分
東京メトロ有楽町線「有楽町駅」D7出口から徒歩約3分
東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」C4出口から徒歩約1分
東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷駅」A0出口から直結
聖地②歌舞伎座
2番目に登場したのが、「歌舞伎座」です。
日本を代表する歌舞伎専用劇場であり、伝統と現代性が融合した場所として、多くの人々に親しまれています。
住所:東京都中央区銀座4丁目12‐15
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」3番出口から徒歩約1分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A7番出口から徒歩約5分
聖地③イグジットメルサ
3番目に登場したのが、「イグジットメルサ」です。
アニメでは上空からのカットでした。
銀座の中心地に位置するショッピングモールです。
ファッションや雑貨、飲食、ライフスタイルショップが集まる複合施設として、幅広い世代に親しまれています。
住所:東京都中央区銀座5丁目7‐10 中村積善会ビル
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」A2出口から徒歩約2分
そして、4つめに登場したのが『銀河楼』です。
聖地④セイコーハウス 時計塔(銀河楼のモデル)
ホテル『銀河楼』のモデルは、「セイコーハウス 時計塔」です。
向かいにあるビル「GINZA PLACE」なども描かれていたので、周辺の建物もしっかり再現されているようです。
「セイコーハウス 時計塔」は、銀座4丁目交差点にそびえる歴史的な時計塔です。
1894年に初代が建てられ、1932年には関東大震災からの復興の象徴として現在の2代目が完成し、以来、銀座のランドマークとして時代とともに進化し続けています。
住所:東京都中央区銀座4丁目5-11
東京メトロ「銀座駅」 A9・A10出口からすぐ(B1出口直結)
作中登場していた場所を、登場した順に紹介していきたいと思います。
聖地⑤ZOE 銀座近辺
色々な国のカットの後、複数の壊れた車が写っていた場所は、「ZOE 銀座」近辺のようです。
「銀座マロニエ通り」と「並木通り」の交差点ですね。
住所:東京都中央区銀座3丁目3‐1
東京メトロ「銀座駅」C8出口から徒歩約2分
東京メトロ「銀座一丁目駅」5番出口から徒歩約2分
JR「有楽町駅」中央口から徒歩約3分
封鎖された駅の出口のカットもありましたね。
聖地⑥東銀座駅A8出口
立ち入り禁止テープが貼られていたのは、「東銀座駅A8出口」だと思われます。
昭和通りにある都営浅草線専用の出口です。
東京都中央区銀座3丁目
次は、ヤチヨが1人で歩いていた場所についてです。
聖地⑦晴海通り
ヤチヨが掘削ロボさんの様子を見に出かけたシーンで、「晴海通り」が登場していました。
赤と黄色のエスビー食品の看板が特徴的でしたね。
住所:東京都中央区銀座4丁目付近
地下鉄銀座線・丸の内線「銀座駅」A7出口から徒歩約2分
日比谷線・都営浅草線「東銀座駅」A1出口から徒歩約2分
ここからは、2話に登場した聖地を紹介していきます。
聖地⑧銀座三越前
2話中盤で、ヤチヨと旅人宇宙人が「銀座三越」前にいるシーンがありました。
こちらは『セイコーハウス 時計塔』のすぐ近くにあります。
住所:東京都中央区銀座4丁目6‐16
東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」銀座四丁目交差点改札から徒歩約1分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」9番出口から徒歩約5分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩約2分
JR「有楽町駅」中央口・銀座口から徒歩約9分
銀座以外の場所も登場していました。
聖地⑨道頓堀
2話の中盤あたりでヤチヨと環境チェックロボが話しているシーンで、日本の様々な場所が登場していたのでそちらも紹介します。
まず写ったのが、大阪の「道頓堀」です。
中央に写っていた橋は、えびす橋です。道頓堀橋から見た景色だと思われます。
グリコサインや道頓堀大観覧車 えびすタワーなども写っていました。
住所:大阪府大阪市中央区道頓堀
「なんば駅」14番出口から徒歩約2~6分
「大阪難波駅」14番出口から徒歩約2~6分
聖地⑩本町二丁目商店街
続いて登場した風景は、山梨県にある「本町二丁目商店街」だと考えられます。
看板に「ほんちょう2丁目」と書かれているのが、うっすら見えました。
住所:山梨県富士吉田市下吉田1丁目1
「月江寺駅」から徒歩約10分
聖地⑪雷門
そして3番目に登場したのが、東京都台東区浅草にある「雷門」です。
浅草寺の総門で、正式名称は「風雷神門」といいます。
高さ3.9m、幅3.3m、重さ約700kgの巨大な赤い提灯が掲げられ、左右には風神と雷神の像が立っています。
住所:東京都台東区浅草2丁目3‐1
東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩約5分
東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約5分
つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩約5分
都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口から徒歩約5分
2話で登場した銀行もしっかりモデル地がありました。
聖地⑫七十七銀行 東京支店
2話終盤で登場した銀行は、「七十七銀行 東京支店」がモデルになっていると思われます。
お金を持っていなかった旅人宇宙人をヤチヨが、廃墟となった銀行に連れて行ったシーンで登場していました。
こちらは、「セイコーハウス 時計塔」から徒歩7分程の場所にあります。
住所:東京都中央区銀座4丁目14-11 七十七銀座ビル
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」の5番出口から徒歩1分
ここからは、3話で登場した場所を紹介します。
聖地⑬数寄屋橋交差点
3話冒頭でタヌキ星人の宇宙船が不時着した場所は、「数寄屋橋交差点」です。
三角屋根の建物は、「築地警察署 数寄屋橋交番」です。
銀座4丁目と銀座5丁目の境界に位置し、「晴海通り」と「外堀通り」が交差する地点になります。
住所:東京都中央区銀座4丁目14-11 七十七銀座ビル
東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線「東銀座駅」の5番出口から徒歩1分
続いて、4話で登場した場所を紹介します。
聖地⑭勝鬨橋
4話で砂漠地帯にあった橋は、「勝鬨橋」のようです。
隅田川に架かる歴史的な橋で、東京の下町エリア・築地と月島を結んでいます。
勝鬨橋は、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」や「東のエデン」など他にも様々な作品に登場しています。
住所:東京都中央区
大江戸線「勝どき駅」から徒歩約5分
『アポカリプスホテル』の聖地の紹介は以上になります。
今後どのような場所が登場するのか、楽しみですね!

今期放送中の『ウィッチウォッチ』の聖地も東京にあります!
詳しく知りたい方は、ウィッチウォッチの聖地まとめ!吉祥寺駅や井の頭公園などが登場の記事を是非ご覧ください。