アニメ『ゲーセン少女と異文化交流』に登場するゲーセン、実在するモデルがあるのか気になりますよね?
実はこの作品、舞台は埼玉県・所沢市なんです!
駅前や商店街の風景に見覚えがある…と感じた視聴者も多かったようです。
この記事では、アニメに登場したゲームセンターや周辺スポットのモデルになった場所を、わかりやすく紹介していきます!
『ゲーセン少女と異文化交流』の聖地まとめ
『ゲーセン少女と異文化交流』では、第1話から見覚えのある風景が登場して、驚いた視聴者も多かったようです。
ここでは、作中に登場した舞台のモデルと思われる場所を、1つずつご紹介していきます!

聖地を訪れる際は、地元の方々の生活への配慮を最優先に、施設ルールやマナーを守って行動しましょう。
※この記事に掲載している場所は、取材協力に記載があった場所以外は、あくまで推測に基づいています。
聖地①所沢駅前
第1話では、所沢駅前の風景が登場しました。
「西武所沢S.C.」や駅前のタワーマンションなど、建物の形や配置が一致していて、現地の風景がモデルになっていることが伝わってきます。
📍実際の風景はこちら👇
ちなみに所沢駅は、西武池袋線と西武新宿線の2路線が交わる駅。
池袋から急行で約25分、新宿からは約40分で行けちゃいます。
埼玉県西部の中心駅として、地元の人にも観光客にも便利な駅です。
埼玉県所沢市日吉町1
聖地②所沢プロペ商店街入口
さらに所沢駅からすぐの場所にある、所沢プロペ商店街の入り口も登場しています。
入口にあるアーチや、周囲の建物の形がアニメとそっくりですね!
📍実際の場所はこちら👇
所沢プロペ商店街とは?
日本の航空発祥の地・所沢にちなんで名付けられたこの商店街は、
駅西口から続く全長約300mのエリアに、100店舗以上が並んでいます。
入り口のアーチは、飛行機の軌跡をイメージしたデザイン。
2021年には、プロ野球の開幕にあわせてライオンズカラーに塗り替えられたんだとか。
住所:埼玉県所沢市日吉町4-1
西武新宿線/西武池袋線「所沢駅」西口側から徒歩約2~3分
聖地③所沢のゲームセンター
そして気になるのが、蓮司がアルバイトをしているゲームセンターのモデルですよね。



結論から言うと、周辺の風景は「GiGO所沢」、
外観の雰囲気は「タイトーステーション所沢店」に似ているように感じました。
PVが公開された当初は、ファンの間で「GiGO所沢がモデルでは?」と話題になっていました。
その理由のひとつが、リリーの後ろに描かれている建物。
これは「GiGO所沢」の向かいにある『いせき店』にそっくりで、青い看板や外壁、窓の形などが一致しています。
また、背景に「Mkマート」として登場する店舗は、ファミリーマートがモチーフになっているようにも見えます。
📍GiGO所沢がこちら👇
一方で、改めて作中のゲームセンターの建物外観を見てみると、タイトーステーション所沢店が入っているビルにもよく似ています。
📍タイトーステーション所沢店がこちら👇
さらに、作品の制作スタッフ一覧には「タイトー」の名前が記載されており、制作に関わっていたことも確認できます。
背景には、実在する複数の建物の要素が組み合わされているのかもしれません。
GiGO所沢
住所:埼玉県所沢市日吉町8-1
西口から徒歩約5分
タイトーステーション 所沢店
住所:埼玉県所沢市日吉町3-7 スカイビュウビル
西口から徒歩約3分
聖地④竹下橋
第2話のアイキャッチで、リリーと葵衣が立っている橋は、
千川上水にかかる「竹下橋」がモデルと思われます。
📍実際の風景がこちら👇
橋の色や形状、後ろに並ぶ住宅の雰囲気など、一致している点が多く見られます。
ここにきて、埼玉だけでなく東京都・練馬区の風景も登場しましたね。
住所:東京都練馬区関町南3丁目
「上石神井駅」から徒歩約13分
聖地⑤千川上水沿いの細道
作中でたびたび登場する川沿いの風景は、千川上水沿いに伸びる細道がモデルになっていると考えられます。
完全一致ではありませんが、橋や看板、周辺の雰囲気がよく似ています。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°43’15.6″N 139°35’04.0″E)
千川上水は、江戸時代に玉川上水から分岐して造られた用水路で、現在はその跡が遊歩道や細道として整備されています。
緑が多く、地元の人の散歩コースとしても親しまれています。
東京都練馬区関町南3丁目4
聖地⑥東京ジョイポリス
第3話でレンジとリリーが遊びに行った場所は、「東京ジョイポリス」をモデルにしていると考えられます。
📍実際の外観がこちら👇
東京ジョイポリスは、東京・お台場にある屋内型テーマパークで、最新のアトラクションやゲームが楽しめる人気スポットです。
雨の日でも遊べるため、観光やデートにもよく利用されています。
住所:東京都港区台場1丁目6-1 デックス東京ビーチ 3F~5F
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」から徒歩約2分
・りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩約5分
聖地⑦所沢プロペ通り・ファルマン通りのシンボルオブジェ
第4話で桃子がゲーセンを飛び出した後にいた場所は、所沢プロペ通り・ファルマン通りの銀色のシンボルオブジェ前と思われます。
独特なくねくねした形が目印です。
📍実際のオブジェはこちら👇
住所:埼玉県所沢市東町12-2
西武新宿線/西武池袋線「所沢駅」西口側から徒歩約4分
聖地⑧千川上水・吉祥寺橋付近
第4話でリリーと葵衣が登校するシーンに登場した場所は、千川上水にかかる吉祥寺橋付近がモデルになっている可能性があります。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°43’07.8″N 139°34’29.3″E)
東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目
聖地⑨立野町の畑の横を通る道
第4話でリリーと葵衣が登校するシーンに登場した場所で、2人が「ファイト―オー!」としていたのは、立野町の畑の横を通る道と思われます。
先ほど紹介した千川上水・吉祥寺橋付近の場所から、徒歩約3分です。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°43’04.5″N 139°34’36.3″E)
東京都練馬区立野町32-12付近
聖地⑩道の駅 大谷海岸
第11話で登場した道の駅は、「道の駅 大谷海岸」がモデルと思われます。
作中では「大渓海岸」という名前で登場しました。
道の駅 大谷海岸は、宮城県気仙沼市の海沿いにある休憩スポットです。
地元の新鮮な魚介や野菜を楽しめるほか、映画『すずめの戸締まり』の聖地としても知られ、劇中のシーンを思い浮かべながら訪れることができます。
ドライブ途中や観光の立ち寄りにもぴったりの道の駅です。
宮城県気仙沼市本吉町三島9
以上で、今回ご紹介する聖地の紹介は終わりです。
所沢プロペ商店街には、たくさんのお店が並んでいて、歩くだけでもワクワク!
聖地巡礼で訪れたら、ぜひぶらっと散策して、地元の空気を味わってみてくださいね。