2025年7月より、アニメ『薫る花は凛と咲く』の放送がスタートしました。
本作のメイン舞台は、東京都・自由が丘周辺。
さらに、長野県や神奈川県などにもモデル地が点在しているようです。
この記事では、判明している『薫る花は凛と咲く』の聖地をまとめています。
ぜひ最後までお楽しみください!
※この記事には、一部アニメの内容に触れる記述があります。ネタバレを避けたい方はご注意ください。
『薫る花は凛と咲く』の聖地まとめ
『薫る花は凛と咲く』の舞台は、特定の一か所ではなく、
いくつかの実在スポットを組み合わせて描かれているようです。
この記事では、高校のモデルをはじめ、舞台となった場所を詳しくご紹介していきます!
薫る花聖地①マクセル アクアパーク 品川
PVで凛太郎と薫子がデートをしていた水族館は、
「アクアパーク 品川」がモデルになっているようです。
ファーストPVの19秒あたりで、2人が水槽を眺めている場所は、
熱帯魚やサメたちの水槽が並ぶ「リトルパラダイス」ではないかと思われます。
こちらの水槽の岩の形がPVのものとよく似ています。
また、キービジュアル第2弾では、凛太郎と薫子が「アクアパーク 品川」前の坂道を歩いていました。
⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈
— TVアニメ『薫る花は凛と咲く』公式 (@kaoruhana_anime) June 6, 2025
TVアニメ
『薫る花は凛と咲く』
キービジュアル第2弾公開
┈┈┈┈┈┈┈⁺‧⊹
《キャスト》
紬 凛太郎 #中山祥徳
和栗薫子 #井上ほの花
宇佐美翔平 #戸谷菊之介
夏沢 朔 #内山昂輝
依田絢斗 #石橋陽彩
保科 昴 #山根綺… pic.twitter.com/qcSi2TxN7l
📍実際の風景はこちら👇
(2015年撮影のストリートビューのため、現在の様子とは少し異なります)
本編でどんなふうに登場するのか、今から楽しみです。
住所:東京都港区高輪4丁目10‐30 品川プリンスホテル内
「品川駅」の高輪口から徒歩約2分
薫る花聖地②長野県松本深志高等学校
薫子たちが通う「桔梗学園女子高等学校」は、
「長野県松本深志高等学校」がモデルになっています。
エンディングの取材協力に「長野県松本深志高等学校」の名前があり、
TVアニメ『薫る花は凛と咲く』のプロデューサーインタビューでも、モデル校として言及されています。
校舎のモデルとしては、歴史ある木造の校舎が印象的な長野県松本深志高等学校に伺いました。“薫子たちはこんな雰囲気のなかで学校生活を送っているんだ”とイメージが膨らみましたね。
飲用元:COCOTAME|2023年12月21日記事
また、第1話冒頭には校内の階段や廊下が映るカットがありましたが、
松本深志高校の校舎ととてもよく似ていました。
📍実際の廊下の様子はこちら👇
Googleマップの投稿写真に、校内の廊下の画像が掲載されています。
長野県松本市蟻ケ崎3丁目8-1
薫る花聖地③タイムズ自由が丘第11付近
OPの15秒あたり、タイトルロゴの後ろに交差点が映るカットがあります。
この場所は、「タイムズ自由が丘第11」周辺の交差点と風景が一致します。
📍実際の風景はこちら👇
この交差点は、後半で紹介する「OPで凛太郎が傘をさして歩いているカット」のロケ地にも近く、周辺の街並みもアニメの雰囲気そのままです。
住所:東京都目黒区自由が丘1丁目26
「自由が丘駅」正面口から徒歩約3分
薫る花聖地④東急東横線の高架下
OPの16秒あたり、高架下を背景にしたカットが登場します。
この場所は、自由が丘1丁目にある東急東横線の高架下と思われます。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°36’31.0″N 139°40’09.3″E)
この高架下は、すずかけ通りと女神通りが交わる交差点付近から見た景色で、アニメ内の背景と特徴が一致しています。
住所:東京都目黒区自由が丘1丁目
「自由が丘駅」正面口から徒歩約2分
薫る花聖地⑤西麻布交差点からの風景
OPの17秒あたりに登場する、ビルが建ち並ぶカット。
自由が丘の場面とは別の場所で、おそらく西麻布交差点からの風景と思われます。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°39’35.8″N 139°43’24.1″E)
正面中央に見える茶色いビルは「ラ・アルタ西麻布」。
この場所は、外苑西通り(都道418号)と六本木通り(都道412号)が交わる、西麻布交差点です。
住所:東京都港区
「六本木駅」から徒歩約9分
薫る花聖地⑥大和田ビル付近の通り
OPの21秒あたり、凛太郎が傘をさして歩くカットがあります。
その背景に写っているのは、自由が丘にある「大和田ビル」付近の通りと思われます。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°36’32.2″N 139°40’08.9″E)
正面に描かれていた建物は「Luz自由が丘」と考えられます。
また、右側に見える建物は「アイケイビル」の外観と一致しています。
さらに、第1話で凛太郎が薫子を探していたシーンにも、この「アイケイビル」付近の路地が登場しているようです。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°36’32.3″N 139°40’08.1″E)
住所:東京都目黒区自由が丘1丁目付近
「自由が丘駅」から徒歩約2分
薫る花聖地⑦日本赤十字社医療センター前
OPの27秒あたりから、薫子が傘をさして歩くカットへと切り替わります。
薫子が歩いているのは、渋谷区広尾の日本赤十字社医療センター前と思われます。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°39’14.4″N 139°43’02.1″E)
作中では、薫子たちが通う学校はこの周辺にある設定のようです。
住所:東京都渋谷区広尾4丁目1-22
「広尾駅」から徒歩約14分
ここからは、本編に登場した順で紹介していきます。
薫る花聖地⑧広尾湯 コインランドリー前
第1話のオープニング後、翔平たちが絡まれていたシーンで登場したのが、
渋谷区にある『広尾湯 コインランドリー』の前と思われる場所です。
📍実際の風景はこちら👇
背景に描かれていた特徴的なビルは、実際の建物とほぼ一致していましたね。
東京都渋谷区広尾5丁目4-16 幸田ビル
「広尾駅」から徒歩約1分
薫る花聖地⑨広尾駅
第1話で凛太郎が改札を出た駅は、渋谷区にある「広尾駅」のようです。
改札の向こうに描かれていたのは、広尾駅2番出口付近の風景がモデルと思われます。
📍広尾駅2番出口付近がこちら👇
(※ストリートビューで視点を動かすと、作中に描かれていた建物が見えます)
作中では「天開寺橋方面改札」と表記されていましたが、実際の広尾駅にはそのような名称の改札は存在しません。
「天現寺橋」から着想を得たアニメオリジナルの名称と考えられます。
また、第4話で薫子と凛太郎が待ち合わせしていたのも広尾駅2番出口です。
東京都渋谷区広尾5丁目4
薫る花聖地⑩ステラ自由が丘付近
第1話で薫子が不良に絡まれていた場所は、「ステラ自由が丘」付近がモデルと思われます。
📍実際の風景はこちら👇
特徴的なビルの階段や、周囲の建物の形状など、作中カットと一致している点が多数見られます。
住所:東京都目黒区自由が丘1丁目26-4
「自由が丘駅」から徒歩約2分
薫る花聖地⑪自由が丘駅(紅が丘駅のモデル)
第1話に登場した「紅が丘駅」は、東急東横線・大井町線の「自由が丘駅」がモデルと思われます。
凛太郎が薫子を送ってきた場面は、自由が丘駅・北口付近が舞台です。
📍第1話で2人がいた場所がこちら👇
駅の施設名「etomo」は、作中で「benimo」にアレンジされていました。
その後、2人が別れたあとに描かれたのは、自由が丘駅・正面口のカットです。
📍正面口の風景がこちら👇
東京都目黒区自由が丘1丁目9-8
薫る花聖地⑫女神通り(自由が丘デパート付近)
第1話で凛太郎が薫子を駅に送ったあと、1人で歩いていたシーンに登場したのが、
女神通り(自由が丘デパート付近)と思われる場所です。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°36’29.1″N 139°40’07.7″E)
※こちらは再開発前のストリートビューのため現在の様子とは異なります
自由が丘デパートの向かいは、2023年11月から新築工事が始まり、2026年完成予定の高層複合ビルを建設中です。
作中でも左側にフェンスが描かれており、右側に描かれていた建物の外観は『自由が丘デパート』とよく似ていました。
アニメと同じ景色を見られるのは、今だけのチャンスです。
東京都目黒区自由が丘1丁目28-8
薫る花聖地⑬町田石材店前の路地
第3話の翔平の回想シーンで、渋谷区広尾にある町田石材店前の路地に似た場所が登場しました。
📍実際の風景はこちら👇
登場は一瞬だったため断定はできませんが、
左側に軒先テントが3つ並んでいる様子などが似ています。
第1話で凛太郎が「広尾駅」を利用していたことから、この場所ではないかと推測しました。
住所:東京都渋谷区広尾5丁目16-11 マルチ広尾
「広尾駅」から徒歩約2分
薫る花聖地⑭茅ヶ崎市立図書館
第3話で凛太郎と翔平が勉強しに行った図書館は、
神奈川県にある「茅ヶ崎市立図書館」がモデルになっています。

エンディングの取材協力に「茅ヶ崎市立図書館」の記載がありました。
さらに、図書館の公式Xでも取材を受けたことが投稿されています。
【TVアニメ『薫る花は凛と咲く』と図書館 その2】
— 茅ヶ崎市立図書館 (@chigasaki_lib) July 8, 2025
TVアニメ化にあたり、実は、美術参考として茅ヶ崎市立図書館が取材を受けていたりします。いつその場面が放送されるのか、ドキドキです。#薫る花は凛と咲く #茅ヶ崎市立図書館 pic.twitter.com/pJfT0M4QYH
茅ヶ崎市立図書館は、落ち着いた住宅街の中にあります。
すぐ隣には日本庭園、向かいにはカトリック教会があり、静かで趣のあるロケーションも魅力です。
地域の人たちに長く親しまれている、あたたかみのある図書館です。
住所: 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北1丁目4-55
アクセス: JR「茅ケ崎駅」から徒歩約5分
営業時間:
火〜金曜日 9:00~19:00
土日祝日 9:00~17:00
休館日:
月曜日(祝日の場合は翌平日)
第3木曜日(祝日の場合は開館)
年末年始、図書特別整理期間
※2025年5月時点の情報です。最新の開館情報は公式サイトなどでご確認ください。
薫る花聖地⑮LOLO Cafe
第4話で凛太郎と昴が訪れたお店は、静岡県浜松市にある「LOLO Cafe」がモデルと思われます。
エンディングの取材協力に名前があり、凛太郎の背景に描かれた表のような壁なども実際のお店と一致していました。
📍実際のお店はこちら👇
LOLO Cafeは、本格的なイタリアンを楽しめるだけでなく、カフェとしても気軽に利用できる、オシャレで居心地の良いお店です。
住所:静岡県浜松市中央区中央1丁目4-10 パークアベニュー bld1F
「遠州病院駅」から徒歩約8分
薫る花聖地⑯広尾北公園
第4話の回想シーンで、薫子が泣いている昴を助けた公園。
こちらは「広尾北公園」がモデルになっていると思われます。
📍実際の公園はこちら👇
園内にある特徴的な時計塔は、OPの14秒あたりにも登場。
静かな住宅街にある小さな公園で、薫子と昴の大切な思い出が刻まれた場所です。
第5話後半と第6話で、2人が会話していたシーンの舞台にもなっています。
その帰り道のカットでは、広尾北公園沿いの道を歩く姿も描かれていました。
📍実際の風景はこちら👇
住所:東京都渋谷区広尾4丁目1-40
「広尾駅」4番口から徒歩約8分
薫る花聖地⑰広尾5丁目の住宅街の路地
第5話中盤、朔を心配した翔平と絢斗が追いかけてきて、路地で合流するシーンがあります。
その場所は、広尾5丁目の住宅街の路地と思われます。
📍実際の風景はこちら👇
(推定位置:35°39’01.1″N 139°43’07.8″E)
左側に見えるコンクリートの塀や、右側に並ぶマンションの雰囲気が作中の描写とよく似ています。
住所:東京都渋谷区広尾5丁目
「広尾駅」から徒歩約5分
薫る花聖地⑱笄公園
第6話後半、凛太郎と昴が話していた場所は、「笄公園」がモデルと思われます。
📍昴が座っていたと思われるベンチ👇
作中の背景と完全には一致しませんが、後ろに描かれている建物の雰囲気はよく似ています。
ただし、ベンチの屋根や遊具の位置・形は作中と異なっており、だいぶアレンジされているようです。
背景や雰囲気から「笄公園」と推測しました。
東京都港区西麻布3丁目12-1
薫る花聖地⑲花小金井駅
第7話で、凛太郎が薫子と昴を送った駅のモデルは「花小金井駅」と思われます。
📍3人が話していた場所はこちら👇
作中では「井駅」の部分しか映っていませんでしたが、
凛太郎の後ろに描かれている、丸みを帯びた印象的な窓は「花小金井駅」の特徴と一致しています。
東京都小平市花小金井南町1丁目
薫る花聖地⑳タロー軒近辺
第8話の冒頭で、凛太郎や翔平たちが立ち寄っていた「だがしや すずめ」。
このお店のモデルとなった場所は、ラーメン屋「タロー軒」近辺の風景と考えられます。
📍実際の風景はこちら👇
左手に見えるマンションをはじめ、周囲の建物配置などが作中の描写とよく似ています。
店舗そのものは完全一致ではありませんが、雰囲気が近いことが分かります。
東京都杉並区高円寺南2丁目16-13
薫る花聖地㉑小田急線高架下の仙川の橋
第8話で、公園でお菓子を食べた後、6人が歩いていた道は、世田谷区砧8丁目の仙川沿いの道と思われます。
その後、凛太郎と薫子が話していたのは、小田急小田原線の高架下にかかる仙川の橋のあたりではないかと考えられます。
📍2人が話していた場所はこちら👇
(推定位置:35°38’27.2″N 139°36’07.0″E)
作中の背景には、奥に囲いのある特徴的な人道橋が描かれていました。
ストリートビューをズームして確認すると、奥に同じ人道橋が見えることが分かります。
さらに、その人道橋の近くまで進むと、アニメで描かれていたのと同じ建物も確認できます。
東京都世田谷区砧8丁目と東京都世田谷区成城2丁目の間
『薫る花は凛と咲く』の聖地紹介は以上です。
今後、どんな場所が登場するのかも楽しみですね♪
舞台は東京・自由が丘を中心に、長野や神奈川にも広がっています。
各スポットの位置関係がひと目でわかるよう、聖地巡礼マップもご用意しました!
随時追記していきますので、ぜひまた遊びにいらしてください♪
『薫る花は凛と咲く』聖地巡礼マップ|ロケ地をまとめてチェック
『薫る花は凛と咲く』の舞台は、自由が丘をメインに、長野や神奈川の風景も織り交ぜて描かれています。
作中のロケ地をGoogleマイマップにまとめましたので、聖地巡礼の参考にどうぞ。
※掲載している場所は、作中の描写や背景から推測したものを含みます。
今回ご紹介したスポットを巡りながら、ぜひアニメの世界観を実際に感じてみてくださいね。
素敵な聖地巡礼になりますように♪