2025年8月11日、Mrs. GREEN APPLEの『夏の影』のミュージックビデオが公開されました。
河原で遊んだり、花火に驚いたり、少年のように楽しむ3人の姿がとても魅力的です。
緑豊かな自然が印象的な本MVは、福井県の美しい風景の中で撮影されました。
この記事では、各シーンのロケ地を詳しく紹介します。ぜひ最後までお楽しみください。
ミセス『夏の影』MVロケ地の聖地巡礼マップ
MVの撮影場所が実際に訪れられるのは、ファンとしてとても嬉しいですよね。
今回のロケ地は、福井県大野市や越前町などに点在しています。
まずはこちらのマップで、MVの撮影場所の全体像をご覧ください。各ロケ地の位置関係が一目で分かります。
マップを見ると、各スポットの位置関係がわかるので、MVのシーンも思い浮かべやすくなると思います。
聖地巡礼の参考として、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ミセス『夏の影』MVロケ地を詳しく解説
ここからは、各ロケ地をシーン解説とともに紹介していきます。
一部の場所では、地元の方(下河原の区長さん)が停車場所を案内する張り紙を出してくださっているそうです。
聖地巡礼の際は、マナーを守り、地域の方々に迷惑をかけないよう心がけましょう。
それでは、MVに登場した順に紹介していきます。
夏の影MVロケ地①瓢草堂(古民家農のカット)
MVに登場する古民家は、「古民家農家民宿 箪瓢草堂(たんぴょうそうどう)」です。
福井・越廼地区の山あいにあり、一組限定で宿泊できる農家民宿として運営されています。
「会員制」とされていますが、公式サイトや旅行サイトから宿泊予約ができるようで、一般の方も利用できるようです。
Googleの投稿写真で、MVとの一致ポイントを確認できます。
投稿写真では、MVでミセスの3人が座っていた縁側の様子も確認できます。
海を見下ろせる静かな環境で、自然の音に包まれながら心穏やかに過ごせます。
食事には体と心のセルフメンテナンスを意識したヴィーガン料理が提供され、腸活やダイエットにも配慮されています。
住所:福井県福井市八ツ俣町50-15
公共交通機関で行く場合:
京福バス78系統「茱崎(ぐみざき)線」または乗合タクシー「ほやほや号」を利用できます。
※「八ツ俣」バス停から宿までは送迎可能で、希望する場合は事前に相談してください。
夏の影MVロケ地②専慶寺(鐘楼のカット)
MVの19秒あたり、大きな鐘を収めた鐘楼を見上げるようなカットがあります。
この鐘楼は、専慶寺のものと思われます。
先ほど紹介した「箪瓢草堂」からも近く、歩いてアクセス可能です。
📍Googleストリートビュー👇
(推定位置:35°59’45.4″N 135°58’36.4″E)
境内は落ち着いた雰囲気で、越前海岸近くの自然に囲まれています。
静かな寺院ならではの穏やかな景観を楽しめます。
住所:福井県福井市八ツ俣町50‑10(Googleマップ)
※他サイトでは「八ツ俣町51‑8」と表記される場合があります。
最寄りバス停
「八ツ俣」バス停 または 「赤坂」バス停から徒歩約11分
夏の影MVロケ地③ 寺谷の道(3人&大森が歩くカット)
MVの25秒あたりと1分3秒あたり、ミセスの3人が畦道を歩いているカットがあります。
こちらは、福井県今立郡池田町寺谷にある畦道と思われます。
📍30秒あたりで写っている場所がこちら 👇
(推定位置:35°53’47.3″N 136°20’38.2″E)
また、MVの3分24秒あたりと3分59秒あたり、
大森さんが1人で歩いているシーンも同じ畦道のようです。
📍3分36秒あたりで写っている場所がこちら 👇
(推定位置:35°53’48.2″N 136°20’39.6″E)
この道は農地に隣接しているため、立ち入りには注意が必要な場所かもしれません。
ストリートビューを使ったバーチャル巡礼でも、MVの雰囲気を十分に楽しめます。
夏の影MVロケ地④ 蓑道の道(軽トラックのカット)
MV36秒あたり、白い軽トラックが走っているカットがあります。
この道は、福井県大野市蓑道にある道路と思われます。
📍36秒あたりで写っている場所がこちら 👇
(推定位置:35°59’26.1″N 136°35’00.7″E)
両サイドに広がる田んぼと、目の前にそびえる山が美しい景色です。
夏の影MVロケ地⑤中部縦貫自動車道の下(トンネルのカット)
MVの40秒あたりと2分12秒あたり、3人がトンネルのような場所にいるカットがあります。
この場所は、福井県大野市蕨生にある中部縦貫自動車道の下のトンネルです。
📍 実際のトンネルはこちら 👇
(推定位置:35°58’12.8″N 136°33’37.5″E)
2分12秒あたりを見ると、トンネルの先の景色がMVと一致しているのがわかります。
周囲には自然豊かな風景が広がり、MVの雰囲気を感じられます。
夏の影MVロケ地⑥ 乙坂の道(バス前方の景色)
MV46秒あたり、バスの車窓から前方の風景が映し出されます。
この場所は、福井県丹生郡越前町乙坂にある道路と思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:35°59’21.9″N 136°08’45.7″E)
緑に囲まれた道が続き、爽やかな夏の雰囲気を感じられます。
夏の影MVロケ地⑦畑の分かれ道
MV1分25秒あたり、若井さんが分かれ道で棒(?)を投げ、進む道を決めているようなカットがあります。
その後、藤澤さんと若井さんが走り出し、大森さんがついていきます。
このシーンが撮影されたのは、福井県大野市蕨生にある畑の分かれ道です。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:35°58’11.2″N 136°33’36.3″E)
MVロケ地⑤で紹介したトンネルを出て、少し進んだ先にこの分かれ道があります。
夏の影MVロケ地⑧ 蓑道の道(軽トラックが停まるカット)
MV2分46秒あたり、道路脇に停まった軽トラックの後ろに立つ人に、ミセスの3人が話しかけているカットがあります。
この場所は、福井県大野市蓑道の道と思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:35°59’30.9″N 136°34’55.1″E)
なお、『夏の影』のカバーアートも近くで撮影されています。
ストリートビューの視点を少し変えると、『夏の影』カバーアートの風景も確認できます。
𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃.◌𓈒𖡼𓂂
— Mrs. GREEN APPLE (@AORINGOHUZIN) August 5, 2025
夏の影
𝐶𝑜𝑣𝑒𝑟 𝐴𝑟𝑡
🎐𓐍 𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃
𝑃ℎ𝑜𝑡𝑜 𝑏𝑦 𝐻𝑖𝑙𝑜𝑡𝑜 𝑊𝑎𝑘𝑎𝑖
#𝑀𝑟𝑠𝐺𝑅𝐸𝐸𝑁𝐴𝑃𝑃𝐿𝐸#夏の影 pic.twitter.com/hgUPEOy5kl
夏の影MVロケ地⑨河原の道(花火のカット)
2分56秒あたり、ミセスの3人が道端で花火をしているシーンがあります。
この場所は、福井県丹生郡越前町下河原にある道と思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:35°56’33.2″N 136°03’35.7″E)
3人の横に写る木が特徴的なので、ここで撮影された可能性が高そうです。
花火に驚く3人がかわいらしくて、何度も見たくなるシーンですよね。
夏の影MVロケ地⑩バス停「下河原口」
MV3分4秒あたり、バス停のカットがあります。
こちらは、福井県丹生郡越前町下河原にあるバス停「下河原口」です。
📍 実際のバス停はこちら 👇
福井鉄道の路線バスが停車するバス停で、越前海岸方面への移動に便利です。
地元の方や観光客にも利用されています。
夏の影MVロケ地⑪高橋の道(えちぜん鉄道のカット)
MV3分11秒あたり、電車が走るカットがあります。
こちらは、えちぜん鉄道 勝山永平寺線の電車です。
付近にある福井県吉田郡永平寺町高橋の畦道から撮影されたと思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:36°05’41.3″N 136°19’48.4″E)
夏の影MVロケ地⑫阪谷橋と九頭竜川
MV3分13秒あたり、メンバーが鉄塔をバックに橋の上から風景を眺めるシーンがあります。
立っているのは、大野市土打にある阪谷橋の歩道橋部分と思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:35°59’29.9″N 136°33’19.5″E)
その後、MV3分15秒あたりのカットは、阪谷橋からの九頭竜川の眺めです。
📍 阪谷橋からの眺め👇
(推定位置:35°59’30.0″N 136°33’22.1″E)
川沿いの景色が美しく、周囲の自然と調和した風景が楽しめます。
夏の影MVロケ地⑬真栗町の風景(バスからの眺め)
MV3分19秒あたり、バスの車窓から見える風景のカットがあります。
窓から見えているのは、福井市真栗町の景色と思われます。
📍 実際の風景はこちら 👇
(推定位置:36°00’45.3″N 136°09’05.5″E)
中央に並ぶ木々や周囲の建物の配置が、MVとよく一致しています。
『夏の影』のMVロケ地の紹介は以上です。
ストリートビューで確認できなかったため掲載できませんでしたが、釣りをしていた河原は足羽川かもしれない、という情報もあります。
この記事では、Mrs. GREEN APPLE『夏の影』のMVに登場した福井県のロケ地を、シーンごとに詳しくご紹介しました。実際に訪れることで、MVの雰囲気やメンバーの楽しむ姿をより身近に感じられると思います。
この記事が、みなさんの聖地巡礼の参考になれば嬉しいです♪