当サイトにはプロモーションが含まれています。

『瑠璃の宝石』の聖地まとめ|笹洞蛍石鉱山ほか登場スポット解説

2025年7月より放送が始まったアニメ『瑠璃の宝石』。

鉱物や川、山などの自然が美しく描かれており、宝石の繊細な描写にこだわりが感じられます。

原作者の渋谷圭一郎さんは群馬県出身で、大学で鉱物学を専攻。

その専門知識が作品のリアリティを支えています。

物語には実際の美しい場所や施設が舞台モデルとして使われていることも話題です。

この記事では、アニメの舞台となった聖地や取材協力先を紹介します。

目次

『瑠璃の宝石』の聖地はどこ?

現在までに確認できている舞台(モデル地)と、制作時に取材協力を行った場所は以下の通りです。

まずは、作品に登場する場所と一致している「モデル地」から紹介し、そのあとにクレジットで明かされた「取材協力先」についても解説します。

聖地①笹洞蛍石鉱山

第3話では、掃除中に見つけた「古い鉱山の地図」を手がかりに、瑠璃・ナギ・伊万里の3人が廃坑跡を探しに出かけます。

やがて、採石場のような場所にたどり着き、ブラックライトを使って蛍石(フローライト)が幻想的に光る洞窟を発見します。

このモデルとなっているのが、岐阜県下呂市にある「笹洞蛍石鉱山(ささほら ほたるいし こうざん)」と思われます。

アニメ『瑠璃の宝石』の監督、藤井慎吾さんも笹洞蛍石鉱山でロケハンしたことをSNSで投稿しています。

藤井監督の投稿では、実際の坑道写真とともに「ミネラルハンティングガイドツアー」の案内リンクも紹介されていました。

ここでは、そのツアーについて簡単にご紹介します。

笹洞蛍石鉱山ミネラルハンティングガイドツアー ⛏️✨

笹洞蛍石鉱山は、かつて蛍石の大規模な鉱脈があった場所で、現在はガイド付きの採集体験ツアーが人気です。

参加者は鉱山跡を探検しながら、実際に蛍石を採って持ち帰ることができます。

蛍石は紫外線を当てると幻想的に光るのが特徴です。

笹洞蛍石鉱山ミネラルハンティングガイドツアー情報

集合場所:菅田集学校(旧菅田小学校)
 ここからガイドと一緒に鉱山跡へ向かいます。

所在地
岐阜県下呂市金山町菅田桐洞117(鉱山場所)

アクセス:
🚗 車の場合:「飛騨清見IC」から約1時間。道幅が狭い山道もあるため、安全運転をおすすめします。

🚃 公共交通機関の場合:最寄り駅はJR高山本線「飛騨小坂駅」。
送迎の可否は時間帯・曜日により異なります(例:午前は迎えあり/午後は送りあり/日曜は運休)。
※事前に必ず公式サイトや電話で確認・予約を。

特徴:ブラックライトで発光する蛍石を採集できる、貴重なガイド付き体験ツアー

※情報は2025年7月時点のものです。詳細は公式サイトをご確認ください。

聖地②道の駅 大滝温泉

第3話の後半、帰りのシーンで3人が駐車場にいる場面があります。

この場所は、埼玉県秩父市にある「道の駅 大滝温泉」がモデルになっていると考えられます。

📍 実際の風景はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次