当サイトにはプロモーションが含まれています。

『よふかしのうた』第2期の聖地まとめ|上野や秋葉原など新たな舞台も紹介

2025年7月より、『よふかしのうた』第2期の放送が始まりました。

第1期の舞台は主に埼玉県の武蔵浦和・西浦和周辺でしたが、

第2期では東京の上野や秋葉原など、新しい舞台も加わります。

新たな聖地が登場し、巡礼の楽しみもさらに広がりますね♪

この記事では、第2期で新たに登場した聖地を詳しくご紹介しますので、ぜひ巡礼の参考にしてください!

※第1期の舞台については、こちらの記事で詳しくまとめています
第1期の聖地まとめはこちら

※本記事では一部ストーリーの内容に触れています。未視聴の方はご注意ください。

目次

『よふかしのうた』第2期の聖地まとめ

第1期に引き続き、埼玉県を中心に、新たに登場した上野や秋葉原の舞台も紹介していきます。

ストーリーの登場順にまとめていますので、巡礼気分でぜひご覧ください。

よふかしのうた聖地①ENEOSさいたま田島店前(ファミマ横)の歩道橋

OPの44秒あたり、セーラー服姿の餡子と思われる人物が立っている歩道橋が描かれています。

この場所は「ENEOSさいたま田島店」前にある歩道橋で、

作中ではファミリーマート側から見た景色が再現されています。

📍 実際の歩道橋はこちら👇

なお、この歩道橋は第1期の11話でコウと餡子が出会ったシーンにも登場しました。

住所

埼玉県さいたま市桜区田島6丁目4-1(ENEOS)
埼玉県さいたま市南区松本1丁目1-17(ファミマ)

よふかしのうた聖地②さいたま新都心地下道

OPの47秒あたりで、餡子と思われる人物がトンネルのような場所を歩くシーンがあります。

この場所は、さいたま新都心駅の近くにある「さいたま新都心地下道」がモデルだと思われます。

📍 実際の風景はこちら👇

壁のストライプ模様や天井の構造的なデザインなど、アニメのカットと一致しています。

まさに地下道の雰囲気そのままですね。

さいたま新都心地下道の住所

埼玉県さいたま市

よふかしのうた聖地③国立科学博物館

2期1話のアイキャッチでは、ナズナが大きなクジラの像の前でピースしているイラストが登場します。

その場所は、東京都台東区にある「国立科学博物館」の屋外、シロナガスクジラの像の前だと思われます。

📍 実際のシロナガスクジラの像はこちら👇

この像は、シロナガスクジラの実物大モデルで、世界最大の動物の迫力ある姿を再現しています。

その大きさと存在感から、待ち合わせスポットとしても人気です。

国立科学博物館の住所

東京都台東区上野公園7-20

よふかしのうた聖地④JR上野駅前

2期1話のBパートの冒頭では、ナズナとコウが電車に乗っているシーンから始まります。

カットが切り替わると、2人は『JR上野駅』広小路口に立っています。

📍 実際の上野駅(広小路口)はこちら👇

ナズナの背景に見えていたのは、「あゝ上野駅」の歌碑です。

画像出典:Wikimedia Commons(撮影者:Norisa1 / CC BY 2.0)※加工あり

上野駅周辺は観光スポットも多く、聖地巡礼とあわせて散策を楽しむことができます。

JR上野駅の住所

東京都台東区上野7丁目1-1

よふかしのうた聖地⑤上野アメ横商店街

上野駅に到着したコウとナズナは、にぎやかな商店街として知られる「アメ横」こと上野アメ横商店街にいました。

📍 アニメに登場したカットの場所はこちら👇

ここは、ナズナの名言

恋愛なんてギャンブルはな まともなやつはやらねェんだよ

– 『よふかしのうた』第2期1話

が登場した場所でもあります。

上野アメ横商店街の住所

東京都台東区上野4丁目10

よふかしのうた聖地⑥上野動物園

2期1話の後半、コウとナズナは上野公園へ足を運び、「上野動物園」へ忍び込みます。

📍 実際の上野動物園の入り口はこちら👇👇

侵入してすぐのカットでは、総合案内所や旧寛永寺五重塔の下部分が確認できます。

動物たちを探すように眺めていたのは次の展示です。

・プレーリードッグや世界のサルの展示付近
(推定位置:35°42’58.3″N 139°46’16.9″E

・リニューアル前の猿山
(推定位置:35°42’58.7″N 139°46’14.7″E)※2026年度末完成予定

・ワシやタカの展示付近
(推定位置:35°43’03.6″N 139°46’20.2″E

・ゴリラの森付近
(推定位置:35°43’05.4″N 139°46’15.9″E

※猿山は現在リニューアル工事中で、2026年度末完成予定となっています。

かつてあった上野動物園モノレール(東園駅)も登場しました。

モノレールは2019年休止、2023年廃止となり、代わりの乗り物は2027年運用開始予定です。

画像出典:Wikimedia Commons(撮影者:PekePON / CC BY-SA 3.0

そして、2人が最後に話していたのは「いそっぷ橋」です。

📍 実際のいそっぷ橋はこちら👇
(2017年撮影のため、フェンスがあります)

ナズナがコウの血を吸う印象的なシーンもここで描かれています。

上野動物園の住所

東京都台東区上野公園9-83

2期2話で、コウとアキラと真昼がいた公園(コウがキクと初対面した場所)は「田島団地内公園」です。

詳しくは 👉『よふかしのうた』第1期聖地まとめで紹介しています。

よふかしのうた聖地⑦Bar & Kitchen 澤田

キクが働くバーのモデルは、中浦和駅東口にある「Bar & Kitchen 澤田」と思われます。

真昼が花屋の配達中にキクに出会った場所です。

📍 実際のバーはこちら👇

キクが立っていた後ろのドアや、上に5つ並んだ看板、周囲の風景など、作中と似ている点が多々あります。

Bar & Kitchen 澤田の住所

埼玉県さいたま市南区鹿手袋1丁目3-10 中浦和ビル

よふかしのうた聖地⑧サンディ西浦和店近くの広場

2期6話序盤、コウとナズナがカブラと話すシーンがあります。

この場所は「サンディ西浦和店」の近くにある広場だと思われます。

📍 実際の広場はこちら👇

作中には中央に見えるオレンジ色の看板も描かれており、

カブラはその看板付近の 左から4つ目の腰掛け に座っていました。

サンディ 西浦和店の住所

埼玉県さいたま市桜区田島6丁目2-11-1

よふかしのうた聖地⑨秩父ミューズパーク

2期6話で、ナズナとコウが夜景を見ていた場所は、

秩父市にある「秩父ミューズパーク」の「旅立ちの丘」と思われます。

画像出典:Wikimedia Commons(撮影者:Ebiebi2 / CC BY-SA 3.0

「旅立ちの丘」は秩父市街を一望できる高台の展望スポットで、

卒業式の定番曲『旅立ちの日に』の発祥を記念して造られたモニュメントもあります。

📍 googleストリートビュー👇

さらに、作中では弓矢をイメージした鐘「ミューズアロー」も描かれていました。

秩父ミューズパークの住所

埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518

よふかしのうた聖地⑩秋葉原駅の電気街南口付近

2期6話で夜景のシーンのあと、舞台は「秋葉原」へと移ります。

最初に登場するのは「秋葉原駅」電気街南口のカットです。

📍 実際の電気街南口はこちら👇

その後のシーンでは、ミドリが立っているカットの背景に「秋葉原ラジオ会館」「アトレ秋葉原1」が描かれていました。

📍 ミドリが立っていた場所はこちら👇

秋葉原駅の住所

東京都千代田区外神田1丁目

よふかしのうた聖地⑪カラオケパセラ秋葉原昭和通り館

2期6話の回想シーンで、ミドリが参加したオフ会の舞台となった場所は、

カラオケパセラ秋葉原昭和通り館」がモデルだと思われます。

📍 実際の建物はこちら👇

作中では「カラオケ オール」という店名に変更されており、看板も黄色に描かれていました。

カラオケパセラ秋葉原昭和通り館の住所

東京都千代田区神田佐久間町2丁目10 パセラリゾーツ 秋葉原昭和通り館 1F

よふかしのうた聖地⑫中浦和駅歩道橋

2期6話Cパートで、ナズナとコウが話していた場所は、中浦和駅歩道橋と思われます。

📍 実際の歩道橋はこちら👇

ストリートビューでは、2人がいたと思われる歩道橋の上は確認できませんが、

背景にエニタイムフィットネスやエイブルと思われる建物が描かれているのがヒントになりました。

中浦和駅歩道橋の住所

埼玉県さいたま市南区鹿手袋2丁目

『よふかしのうた』第2期の聖地紹介は以上です。

今後も放送の進行にあわせて、新しい聖地情報を随時追記していく予定ですので、ぜひチェックしてくださいね♪

第1期の舞台も巡礼したい方は、こちらの記事で詳しく解説しています !
👉 『よふかしのうた』第1期聖地まとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次